1: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:04:24 ID:rJTN
1.爬虫類(レオパ ヘビ)
2.哺乳類(ハムスター 犬 猫)
3.鳥類(インコ 文鳥)
4.両生類(カエル、イモリ)
5.甲殻類(ザリガニ、サワガニ)
5.魚類(金魚 メダカ)
異論は認める

※追記 2024/12/25 21:08:46
昆虫と植物は殿堂入り


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735128264/




2: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:05:09 ID:UuTD
両生類は鳥より上ちゃうか




3: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:05:46 ID:rJTN
水系は水換えとかフィルターの点検とかやることが多いから下の方や




4: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:05:51 ID:sHTQ
昆虫ないやん


8: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:06:45 ID:rJTN
>>4
昆虫は殿堂入り




5: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:06:05 ID:9um3
イッチはどの辺に入る?


7: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:06:21 ID:rJTN
>>5
7位


9: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:06:54 ID:9um3
>>7
サボテンかな




6: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:06:14 ID:OfP2
メダカとか勝手に生きて増えていく




10: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:07:04 ID:Q5cK
ナマケモノとかずっと寝てるしエサ代ほとんどかからん




12: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:09:55 ID:Tfsm
オウムかミミズク飼いたい




13: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:10:07 ID:EIc9
魚って以外と大変なんか


16: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:11:32 ID:rJTN
>>13
めちゃめちゃ大変やで
水質も気にして飼わないといけないし設備台が高い特に熱帯魚


17: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:12:31 ID:EIc9
>>16
はえー
金魚掬いとか気軽にやるもんちゃうな


27: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:21:46 ID:ar3Q
>>17
金魚は無駄に巨大化して餌も食うしうんこをしまくるから微妙やがメダカやと楽やで


15: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:11:11 ID:ar3Q
メダカはめっちゃ楽やな




18: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:13:31 ID:0Mt7
レオパはともかく他の爬虫類も結構大変やよ
ゲージでかいしライトいっぱいいるし




19: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:14:38 ID:1Ej6
植物も昆虫もピンキリやろ
植物でも日陰で放っておいてもええものもいれば
日光に当てる量や水やり量も厳しく管理しないと枯れるものもある




20: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:16:16 ID:LQar
観葉植物クソめんどくさいぞ
出張行ってる間に床がこれや
no title


21: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:17:42 ID:rJTN
>>20
枯れ落ちた葉っぱと小バエは考えて無かったわ


23: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:19:59 ID:LQar
>>21
ワイはもう諦めとる
土変えようが虫除け使おうが小バエぷ~ん(笑)やしいくら掃除機かけても落ち葉のキリがない


26: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:21:36 ID:rJTN
>>23
ワイの家は観葉植物の近くに食虫植物置いて小バエ対策しとる。モウセンゴケっていうやつがオススメや集合体恐怖症じゃなければ


34: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:23:56 ID:LQar
>>26
モウセンゴケって多湿環境じゃないと成育せんやろ
夏場死ぬ程小バエ発生しそう




29: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:22:56 ID:EIc9
食虫植物って一番メジャーなハエトリグサはあんま虫取らんのやっけ


32: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:23:28 ID:rJTN
>>29
ワイの家にハエトリグサあるけど小バエは無理やなせいぜいイエバエ程度


35: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:24:19 ID:EIc9
>>32
ちな虫対策で飼うなら一番オススメは何や?
育てやすさとかも込みで


36: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:24:39 ID:LQar
>>35
マリーゴールド
防虫効果があるとされる


42: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:30:36 ID:rJTN
>>35
ハーブ系が良いって聞くけどちゃんと調べないと大量発生するらしいから注意やな




30: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:23:01 ID:TMnC
カナヘビとかは?


31: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:23:22 ID:PlQK
ヘビええよね
最近買 飼いはじめた


37: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:24:42 ID:PlQK
no title


ヘビはたまにあくびするからかわいい


39: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:27:19 ID:rJTN
>>37
あくびはどの生き物でも可愛いわ
口めっちゃ開けてるだけなのに




38: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:25:06 ID:nZEt
サモエドかゴールデンレトリバーかダックスフント飼いたい


40: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:28:21 ID:rJTN
>>38
サモエドは換毛期にめっちゃ毛抜けるって聞いたで




41: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:29:02 ID:XKwZ
オオクワ飼ってるけど犬猫と違って
散歩とかないからやっぱ比較的楽やで
繁殖しようとすると手がかかるけど


43: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:32:31 ID:rJTN
>>41
オオクワの冬眠仕方わからんから飼ったことないな


45: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:34:18 ID:XKwZ
>>43
温度変化のない暗所で湿度高めにして冬眠
やなミズゴケやハスクチップ無発行マットで
冬越えするで


46: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:36:03 ID:rJTN
>>45
はえー水苔でええんかサンガツやで




44: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 21:32:56 ID:ar3Q
正直死んでも哀しみが少ないのがええよね・・・
あんまり言っちゃあかんけど




48: 名無しさん@おーぷん 24/12/25(水) 22:19:43 ID:9fgg
カエルの中でもツノガエルは一番飼いやすい







一期一会で出会ったらみんなかわいい
そうゴキブリさえも