1: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:52:03 ID:6OKi
知恵を貸してくれ


引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672023123/



2: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:52:30 ID:TsxO
トイレは人数分より多く置けよ




4: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:53:49 ID:6OKi
ちなみに今回悩んでるのは対面の話や

今二匹飼っててどっちもメスなんやけど
瀕死の捨て猫拾って三匹目迎えることになった
月齢4ヶ月の雄や

隔離→ケージ→対面の手順踏んだんやけど、前の先住二匹と同じ期間でやっても全然威嚇がとまらん
多分先住二匹が結構相性良くて4日で仲良くなっとったから、本来はもっと時間かけるべきやった


6: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:54:56 ID:9Ra0
>>4
相性的に確実に無理な時はあるで

まあもっかい隔離
匂いついたものをお互いに嗅がせる
対面
くらいはやってもええかもやが


8: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:56:11 ID:6OKi
>>6
まあそうなるよなあ
あんまり引き取りての仲介になりそうな保護団体とかが周りになくて
可能な限りは家で飼いたいんやが……
賃貸やけど部屋の広さは三匹でもありあまるくらいたし
管理会社の許可も取ったからあとは慣れさすだけなんやけど


9: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:58:21 ID:9Ra0
>>8
相性合わないのに無理やり過ごさせるのはストレスやぞ
そのためのトライアル期間や


10: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:59:09 ID:6OKi
>>9
うーんそうよな
一応獣医にも相談したら
判断基準はストレスによる問題行動があるかどうかで
それが発生したら考え直したほうがいいってことやったわ

今んとこは特にないけど今後起きそうで不安




7: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 11:55:27 ID:6OKi
現状

新入り→先住は追いかけ回す
先住は威嚇、唸り声+じゃれられたら強めの声で叫ぶ

あくまで威嚇のタイミングは追いかけたときが基本で
すれ違い程度だったら特に気にしてない
布団の端っこと端っこくらいの距離だったら気にしないで寝る

これは追いかけ回すの辞めればどうにかなるのか
それとも相性自体が悪いんかな?




11: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:00:04 ID:xS2F





12: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:00:11 ID:Oczh
新入りが大きくなって先住にあまりじゃれなくなってきたらなんとかなるかも


13: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:01:48 ID:6OKi
>>12
これは思ってた
実際ワイが家にいて新入りをくっそ遊ばせてるときは別になんもない
あと新入りが先住の近くにいて後ろ向いているとなんかしっぽに先住が猫パンチしたりするから、興味持ってるかもしくは攻撃して追い出そうとしてるか

威嚇時のねこぱんちは爪出てない感じする
ただし声がくそでかい
これは先住のうちの一人だけだからもしかしたらそいつの性格かもしれん
先住の年齢は2歳強と1歳弱や




14: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:03:04 ID:Oczh
しっかり爪切って事故が起こらんようにしとけば大丈夫やろ
うちも先住2頭+新入り子猫でおなじような状況やったけど
10年たっても特に事故は起きてない
中は悪いままやけどなw


17: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:04:56 ID:6OKi
>>14
いやでもこういう意見は励みになるわ、サンガツ




16: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:04:29 ID:6OKi
猫飼いによっては全然意見違うところよな流石に
威嚇がなくて、先住もストレス行動がなければワイとしては満足やわ
べったりくっつくところ見たいわけじゃない
家中に十箇所近く猫の隠れるところあって先住の隠れ場所に困ることはまずないと思う




18: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:05:11 ID:fYIj
去勢したら大人しくなること多いらしいが


20: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:06:55 ID:6OKi
>>18
獣医曰くオス猫の去勢は少し時期が遅いほうがいいらしい
尿道の関係でメスみたいに六ヶ月とかでやるのはちょっとリスクあるんだと
理想はスプレーが始まる付近の10ヶ月まで待つのが良くて
それより前に発情期が始まったら期間早めてって言われた

ちな先住二匹は去勢済みやから繁殖の可能性はゼロや
地域猫とかいっとる奴は早く去勢してくれよな!




19: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:06:42 ID:bjmd
両方小さなときに一緒にするのが一番安全なんやな


21: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:07:27 ID:6OKi
>>19
そうらしいな
だから先住猫がどんなに年食ってても5歳までに迎え入れるべきらしい
それ以上の年は子猫の運動能力についてけないし相性も悪くなりがちや




24: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:28:13 ID:Oczh
喧嘩してストレスでも、とりあえずマタタビなめさせといたら機嫌なおるから簡単や




23: 名無しさん@おーぷん 22/12/26(月) 12:26:08 ID:6OKi
とりあえず対面やり直すかどうかの判断がつかないから
今んとこは子猫の体力が切れるまで遊ぶ方法にするわ
それしつつ対面時間をなるべく減らすで
サンガツ









ゆっくりじっくり、なんやね
うちも多頭飼いだったけど兄弟だったからなぁ
基本みんな仲よしやったわ

uZ2TRa3dxZk19N71640653047_1640653077