1: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:17:39 ID:kMKN
第一印象でも獣医と聞いて浮かべる勝手なイメージでも何でもいいから
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671009459/
2: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:17:53 ID:3meI
動物のお医者さん
7: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:01 ID:odR1
>>2
これ
これ
3: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:17:58 ID:sasO
動物いっぱい飼ってそう
4: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:17:59 ID:D9vN
ドリトル
6: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:01 ID:6yLo
若くて優しい
9: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:08 ID:XrA0
シートン
10: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:22 ID:hfpM
ハムテル
11: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:23 ID:FaYY
ドリトル先生
13: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:27 ID:mGWz
愛犬家(ワイ含)、愛猫家からしたら神
14: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:18:30 ID:Y9yw
友達におるけど何も思わんな
人間だけでも大変なのに猫犬トカゲとか大変なのにやなって
人間だけでも大変なのに猫犬トカゲとか大変なのにやなって
17: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:19:56 ID:kMKN
>>14
トカゲ診れる獣医なんてそうそういないと思うけどな
トカゲ診れる獣医なんてそうそういないと思うけどな
19: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:20:50 ID:WVyn
ムチムチのお姉さん
21: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:23:07 ID:ldyk
頭は良さそうだけど虫好きとかカエル好きとかみたいに嗜好が偏ってそう
22: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:24:06 ID:r1zB
くさそう
24: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:24:33 ID:Tw0S
どこまでを助けられるんやろといつも思う
30: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:29:35 ID:kMKN
>>24
まず大動物と小動物に分かれてて
前者はいわゆる家畜で、経済動物、生産動物ともいうやつ
後者はいわゆるペットで、コンパニオンアニマル、伴侶動物ともいう
大学で勉強するのは主にウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、イヌ、ネコの6種や
ウサギとかインコとかオウムとかトカゲとかのエキゾチックは大学では習わない(のでそっちの診療したい獣医は自分で勉強する)
イヌやネコは治そうとすることが多いが、ウシやブタやニワトリは厄介な感染症だと治癒よりも淘汰を優先することが多いな
豚熱とか鳥インフルとかがその典型
まず大動物と小動物に分かれてて
前者はいわゆる家畜で、経済動物、生産動物ともいうやつ
後者はいわゆるペットで、コンパニオンアニマル、伴侶動物ともいう
大学で勉強するのは主にウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、イヌ、ネコの6種や
ウサギとかインコとかオウムとかトカゲとかのエキゾチックは大学では習わない(のでそっちの診療したい獣医は自分で勉強する)
イヌやネコは治そうとすることが多いが、ウシやブタやニワトリは厄介な感染症だと治癒よりも淘汰を優先することが多いな
豚熱とか鳥インフルとかがその典型
26: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:26:11 ID:r75P
北海道ならありよなって感
28: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:28:27 ID:E4uL
医療ミスしても許される
29: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:28:30 ID:DVrZ
必要な知識の幅と量がとんでもないからピンキリっぷりが凄そう
ピンの人はリクガメとかでも秒で治せそう
ピンの人はリクガメとかでも秒で治せそう
31: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:30:33 ID:8PjV
ハムテルと二階堂はそのまま結婚するの?
32: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:30:48 ID:kMKN
>>31
すまん、動物のお医者さんは読んでないんだ
すまん、動物のお医者さんは読んでないんだ
34: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:31:36 ID:8PjV
>>32
あらま、
わいの知り合いはあんまり頭良くなかったけど
それ読んでめちゃくちゃ勉強して獣医になりおったわ
あらま、
わいの知り合いはあんまり頭良くなかったけど
それ読んでめちゃくちゃ勉強して獣医になりおったわ
39: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:34:02 ID:DVrZ
あの漫画によって獣医学部の偏差値が一気に10上がった
漫画より前から獣医学部目指してた学生は可哀想やったな
漫画より前から獣医学部目指してた学生は可哀想やったな
42: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:34:49 ID:kMKN
>>39
へー、そうなんや
北大獣医が日本で最上位なのもその漫画の影響なんかな
へー、そうなんや
北大獣医が日本で最上位なのもその漫画の影響なんかな
36: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:32:55 ID:l80V
親が開業医じゃないと食えない
38: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:33:44 ID:r75P
動物病院値段設定違い過ぎてどこがええんかわからん
40: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:34:06 ID:kMKN
あ、あと魚病学ってのもあって魚の病気も少し勉強するわ
要は畜産物や魚介類の第一次産業を裏で支えるのが獣医ってこったな
犬とか猫とかの小動物獣医は獣医の歴史の中では比較的近代からじゃねーかな
要は畜産物や魚介類の第一次産業を裏で支えるのが獣医ってこったな
犬とか猫とかの小動物獣医は獣医の歴史の中では比較的近代からじゃねーかな
43: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:34:55 ID:xQdt
公務員獣医が知り合いにいるからそっちのイメージに引っ張られる
いつも目の下にクマ作って顔面蒼白なのに笑顔だからヤベー奴だと思ってる
いつも目の下にクマ作って顔面蒼白なのに笑顔だからヤベー奴だと思ってる
45: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:35:23 ID:kMKN
>>43
草
公務員獣医って勤務医よりは楽なはずだけどな
草
公務員獣医って勤務医よりは楽なはずだけどな
44: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:35:15 ID:8PjV
動物園の獣医とか好きじゃないとやってられんやろなあ
休み無いやろ
休み無いやろ
46: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:36:09 ID:8PjV
口蹄疫の時には皆駆り出されてたなあ
47: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:37:26 ID:dfdS
診療と関係ない勤め人になるのが半数以上というイメージ
49: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:39:07 ID:UcgY
牛のけつ穴に腕を突っ込む
48: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:38:14 ID:8PjV
動物好きなのに殺すのも仕事ってのはつらそうやわ
50: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:40:00 ID:kMKN
>>48
実際獣医学部に入る学生の半数くらいは間違ったイメージもって入ってきてると思う
実際獣医学部に入る学生の半数くらいは間違ったイメージもって入ってきてると思う
51: 名無しさん@おーぷん 22/12/14(水) 18:58:29 ID:5ttG
>>50
これありそうやな
かわいいペット治してウフフみたいな
毎日動物の肛門に体温計だの紐だの腕だの突っ込んだり死と直面する泥臭い仕事なのに
これありそうやな
かわいいペット治してウフフみたいな
毎日動物の肛門に体温計だの紐だの腕だの突っ込んだり死と直面する泥臭い仕事なのに
かかりつけ獣医の先生が神すぎて
生まれ変わったら獣医になりたい・・・とか考えたりしたけど
そうか・・・殺すのも仕事なのか・・・
ワイには無理ンゴ・・・(´;ω;`)ウゥゥ
引用元 獣医に対するイメージ教えて